人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大分市の個別学習塾アップ

upkobetsu.exblog.jp
ブログトップ
2017年 04月 27日

宿題はなぜ必要なのか

新年度の授業がスタートして3回もしくは4回の授業が終わった。
新しい学年になり、当然ではあるが新しい内容を進めている。
その中で重要なこと、それは習った後の復習だと考えている。
説明をしてもらった直後、習った直後は問題を解ける生徒が多い。
しかし、それが次回も解けるかというと、それは生徒による個人差が大きい。

なぜ、そのように差が出てしまうのか。
それは習った後の復習がきちんと出来ているかどうかの差だと思う。
具体的には宿題の取り組み方である。

ウチは基本的に授業で扱った内容の類題を宿題で出している。
これは授業の内容をしっかりと復習してほしいからである。
また、生徒がきちんと理解できているかどうかをこちらが判断するためでもある。

残念ながら、取り組み方が雑な生徒がいるのも事実。
調べればすぐに分かるような内容を空白のままにしてしまう生徒もいる。
そのような生徒は調べ方、宿題の取り組み方からの指導ということになる。
答えを教えてしまえば宿題のやり直しには時間がかからないし、内容を進めることもできる。
しかし、生徒に考える習慣、調べる習慣を身に付けてもらいたい。
だから、やり直しでも考え方の説明をしたり、ヒントを与えたりはするが答えは教えない。
すぐに答えを教えてしまうような講師は生徒から考えることを奪う三流講師である。
この点は私以外の講師にも徹底させている。

宿題はテストではないので、分からなかったら調べても構わない。
その調べるという行為が大切ではなかろうか。
分からないことをそのまま放置する。
そういう風にはなってほしくない。
分からないのであれば、せめて分かろうとする努力をしてほしい。

宿題は日々の学習習慣という点においても大切だと思う。
宿題が消化できていない場合は厳しい対応を取る場合もある。
やらないことが当たり前になっては困るし、それを見た他の生徒に悪影響が出ても困るからだ。

宿題の量や内容は生徒によってかなり調整している。
まずは当たり前の習慣として宿題をきちんと消化してほしいと考えている。



クリックをお願いします
にほんブログ村 教育ブログ 塾教育へ
にほんブログ村


塾教育 ブログランキングへ

by up-kobetsu-oita | 2017-04-27 02:12 | 思うこと | Comments(0)


<< 黄金週間      今年度最初の模試 >>